1978年より 相模原市で営業しております。
【商品についてのお問い合わせはお気軽に橋本店までご連絡ください】
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
ブログ内検索
アーカイブ
A、老眼は誰にでも起こる生理現象。
ただ、気づくのが早いか遅いかの差です。
一番近くにピントが合う距離を「近点」といいます。
この近点は20歳で約10cm、40歳で20cm、50歳で50cmと徐々に遠くなっていきます。
本を読む距離が30cmで、近点を40cm以上離さないとピントが合わない状態になると、日常生活が不便と感じるようになります。
近視のほうが老眼になるのが遅いと感じられるのは、メガネをかけているから。
眼とレンズの間に生じる「見かけの調節力」によって、近点が比較的近くに保たれていると考えられます。
参考文献 百楽
ただ、気づくのが早いか遅いかの差です。
一番近くにピントが合う距離を「近点」といいます。
この近点は20歳で約10cm、40歳で20cm、50歳で50cmと徐々に遠くなっていきます。
本を読む距離が30cmで、近点を40cm以上離さないとピントが合わない状態になると、日常生活が不便と感じるようになります。
近視のほうが老眼になるのが遅いと感じられるのは、メガネをかけているから。
眼とレンズの間に生じる「見かけの調節力」によって、近点が比較的近くに保たれていると考えられます。
参考文献 百楽
PR
- HOME -