忍者ブログ
1978年より 相模原市で営業しております。   【商品についてのお問い合わせはお気軽に橋本店までご連絡ください】
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
バーコード
ブログ内検索
最古記事
(07/12)
(08/17)
(08/17)
(08/17)
(08/17)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


年に数回飲むくらいのシャンパンなので、今まではワイングラスで間に合わせてきましたが、やはり、シャンパンを美味しく飲むためにはグラスも上の写真のように細身のシャンパングラスの方が良いですよね!
しかし高級グラスは買えませんので、100円ショップのグラスです。
当たり前のようですが、気泡の立ち方が高級グラスとは違います。
安いグラスは、シャンパンを注ぐと全体に気泡がシュワシュワ発生しますが、長続きしません。
高級グラスは下から上に気泡がキレイに長い間昇ってゆきます。
何故?
ご存知の方も多いと思いますが、正解はグラスの底に小さな傷がつけてあるからです。
それならば、店にはペンタイプのリューターや超硬ドリルビットがある!
はい、早速グラスの底にチョチョッと傷をつけました。

左上がビフォーです。右上の写真はクリックして大きくして見ると分かりますが、白い点のようにいくつか、傷が入っています。
 
シャンパンを実際に注いでみました。
 上の写真の左側のグラスは加工していないグラスで右側が加工したグラスです。
アップにして見ていただくと気泡の広がりが違うのが分かります。
左のほうが注いだ瞬間から気泡が全体に出るので香立ちもいい感じがしますが、間もなく泡がなくなり香も味も気が抜けた感じになりましたが、加工したほうは長く気泡が出続けますので、美味しく飲めました。

とっても簡単な加工ですが、視覚的にも気泡がキレイに立ち昇って効果大ですよ!
PR
- HOME -
Powered by  [PR]
 | 忍者ブログ