忍者ブログ
1978年より 相模原市で営業しております。   【商品についてのお問い合わせはお気軽に橋本店までご連絡ください】
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
バーコード
ブログ内検索
最古記事
(07/12)
(08/17)
(08/17)
(08/17)
(08/17)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

P1000020.JPG
春と秋は各レンズメーカーの新製品発売時期です。

またレンズメーカー主催の講習会が、セミナーやキャラバンと題して各地で開かれています。

新発売のレンズの詳細をいち早く知る上でとても役に立ちます、最近の累進(遠近両用)レンズはバリエーションがかなり増えていますので、メーカー間での特性の違いはもちろん、同一メーカーのレンズであっても、個々のタイプによりレンズの構造、特性を理解していないとお客様に適切なアドバイスができませんからね。

P1000018.JPG開始時間より30分早めに着いた時には(上の写真)空席が多くて、あれ?と思いましたが、10分もすると(下の写真)すぐに満席近くなりました。

新製品情報だけでなく、販売についてのアドバイスや業界の動向まで、どの小売店の方にも興味のある内容なので、開始時間には満席になります。

各地で日程をずらして行われていますので、弊社社員も各自予定を調整して参加しています。

これからもお客様に少しでもお得で、快適な視生活を送るアドバイスが出来るよう努力してまいります。


PR
IMGP1152.JPG
写真をクリックすると大きくなります




今回のご紹介は、英国の老舗ブランド バーバリーです。

紳士、婦人、ヤングと各世代向けの商品が出ていますが、今回は紳士フレームの逸品を!

フロント部分はオーソドックスなデザインですので、ビジネスに最適です。

IMGP1153.JPGサイドはバーバリーチェックをモチーフにした、金属のワンポイントが入ります。

そしてその裏側には、プラスチック生地に織り込んだバーバリーチェックが、メガネを掛けている時にチラッと見え隠れする、まさにバーバリーらしい演出のフレームです。

華美でなく、それでいて、上品なオシャレを感じさせる大人の男を感じさせる仕上がりです。

  43050円 ⇒ 当店フレーム割引価格34440
 【掲載商品へのお問い合わせは橋本店へお願いいたします】



P1000021.JPG
写真をクリックすると大きくなります




ついこのあいだまでの暑さがウソのように、ここ最近は涼しくなってきましたね。

店内も秋らしくディスプレイしてみました。

古い器に、紅葉した枝をやや大振りに飾り付けていきます。

楽しみながらの作業で時間の経つのが早いです

ひと段落すると、「ぐー」っとおなかもなってもうお昼です。

やっぱり食欲の秋かな、、、
P1000013.JPG
毎年、東京ビッグサイトで開かれているメガネ業界では一番大きなイベントの展示会に行ってきました。

巨大なビルの中にどんどん人が吸い込まれていきます。



P1000011.JPGこれも毎年この会場で、各界の方々のメガネベストドレッサー賞が発表になります。

大きな声では言えませんが、毎年なんでこの人が?誰が審査しているのか?投票なのか?

表彰に関しては???だらけです


317721a0.jpeg主目的は仕入れと、これからの流行の流れを読んだり、新しい技術などの情報収集です。

景気の先行きがなかなか読めない中、慎重に明日につながるヒントを探します。



ae5f3747.jpegデザイン、素材、いろいろと魅力的なフレームがありましたので、入荷いたしましたら少しずつご紹介したいと思います。

会場は華やかでキレイにディスプレイされていますから、いつもより良く見えてしまいます、仕入れ過ぎに注意です

バタバタと1日中、広い会場内を歩き回り、いい運動にもなりました
A, 最近、メガネを買い替えたAさん。
超撥水膜でコーティングされたレンズにしました。
汚れが落としやすく、指紋がつきにくいのがうれしくて、日に何度もレンズを磨いています。

「ふくたびに、きれいになる。これはいい!」

超撥水膜はレンズ表面にある極めて薄い膜。
反射防止膜の50分の1程度しか厚みがありません。

乾いたメガネふきで何度もこすると、すぐに傷がつくのでご注意を!
これを続けると、超撥水膜も2~3か月で削りとられてしまいます。

超撥水膜を長持ちさせるには、アルコールやレンズクリーナーなどで軽く湿らせたメガネふきを用い、ソフトに軽くふくことです。

超撥水膜が長持ちするかどうかは、正しいレンズふきができているかどうかのバロメーターです。

  参考文献 チェック&チェック(財)日本失明予防協会
- HOME -
Powered by  [PR]
 | 忍者ブログ