1978年より 相模原市で営業しております。
【商品についてのお問い合わせはお気軽に橋本店までご連絡ください】
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
ブログ内検索
アーカイブ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
先日、読売新聞にも記事が出ていましたが、最近は猿による農作物への被害が報告されていますね。
そんな中、いつもの宮ケ瀬へ向かう道で、出会いました。
コーナーの先に動くものが…

おなかに赤ちゃんがしがみついている母猿も!
人間を見ても、悠然とスグ近くを歩いて行きます。
写真に入りきりませんが10匹以上の群れでした。
たまに宮ケ瀬では、走りながらチラッと3匹位を目の端で見ることはありましたが、今回は大きな集団行動で悠々と移動しています。
柵に腰かけている風景はのどかに感じますが、こんな場所で出会うのも餌がなくなってきているのでしょうか?農家の方々の被害は年々深刻なようですし、上手く共存する方法がなかなか難しいようです。
そんな中、いつもの宮ケ瀬へ向かう道で、出会いました。
コーナーの先に動くものが…
おなかに赤ちゃんがしがみついている母猿も!
人間を見ても、悠然とスグ近くを歩いて行きます。
写真に入りきりませんが10匹以上の群れでした。
たまに宮ケ瀬では、走りながらチラッと3匹位を目の端で見ることはありましたが、今回は大きな集団行動で悠々と移動しています。
柵に腰かけている風景はのどかに感じますが、こんな場所で出会うのも餌がなくなってきているのでしょうか?農家の方々の被害は年々深刻なようですし、上手く共存する方法がなかなか難しいようです。
原宿店の床は木目調ですが、一部繋ぎ目が剝がれてきています。
見た目がチョッと良くないのでプチリホームしましょう!
思い切って周囲を剝がしていきます。
段差が付くと仕上がりに響きますので、なるべく平らに削っていきます。
ボンドを塗って延ばしたらホームセンターで買ってきたシートをサイズに合わせてカットして貼り付けます。
全く同じ色柄がなかったのと、経年でかなり変色してきているのでピッタリとはいきませんが、段々と馴染んでいくので、気にしない気にしない。
他の部分も剥がれてきているところを数か所、同じように切り貼りします。
その後で、ワックスを店内全体に掛けました。
ピカピカ、スッキリ綺麗になりました、原宿店プチリホーム完成です。
上溝店の外壁のメンテナンスがやっと先日終了しました。
約三か月、うす暗いネットの中での営業でしたが、やっと覆っていたものが全て取り除かれてスッキリしました。
すると現れたのが、、、
何故か青いです!?
私たちテナントは何も聞いていなかったので以前と同じようなアイボリー系の白い色(二月の記事の写真に以前の色が少しですが確認できます)を想像していたので、30年以上見慣れていた色がガラッと変わって、かなりビックリです!!
写真で見るより実際に見るともっと青が強くインパクトがあります。
ビル自体は目立つようになりましたので、お店には良いのかもしれませんが、住んでる方は如何でしょうか?
まあ、見慣れてくると違和感もなくなってくると思います。
住所はもちろん変わっていませんので、上溝店をご利用のお客様はこのピカピカのブルーのビルを目印にお越しくださいませ。
先日、腕時計が止まりました。
私の時計ではよくあること(普通はあまりないかな?)なので、あまり気にはしていませんでしたが、持っている時計の中では新しいほう(40年位前)で、しかも国産なので、裏蓋開けてオイル点せば大丈夫だと思いましたが、色々試してもピクリとも動きません。
たしか、中学校に上がった時に、高いものではないのですが親にねだって買ってもらった記念の時計なので、何とか修理したくて専門業者に預けました。
数日後に、もう部品が出ない(普通の国産品なので直す人もいないのかな?)ので、直せないとのことで、ガッカリしながら引き取りに行きました。
帰り際に「同じ時計を二つ持って来て、部品取りに一方を使って修理する方もいますよ」と情報を頂いて、早速ヤフオクでその日から探しました。
何週間探しても同じものなど出品されません、、、
で、なんとなく使えそうな気がしたのが、上の写真の一番左のもの!
色もデザインも違いますが、ブランド、年代や中の機械が同じ大きさ位な感じです。
なんと4個で1000円で落札。実働品とありましたので、その隣のものとか、どれかが使えるんじゃないかな?と思い楽しみに開封!
みんな動くしそこそこキレイなので、ちょっと仕上げればすぐに使うのことも大丈夫でラッキーです。
肝心の部品取りに一番使いたいのがガリガリの傷だらけですが、これは使うのは中身の機械なので気にしません、が、、、翌日、、、
この時計だけ動かなくなりました。機械が、、、
ダメもとで修理屋さんへ持って行くと、「なんとか使える部品同士を使ってやってみましょう」と修理を引き受けてくれました。
待つこと一か月、無理だったのかなと思っていたところ、仕上がりの連絡がきました。
なんてことない腕時計ですが、やっぱり愛着があります。またカラーの文字盤や無駄にぶ厚いボリュームが時代を感じて趣がありますね!
買ったほうが安いかもしれませんが、腕に巻いてみると、やっぱりしっくりどっしりなじみます。新しい腕時計には出せない、時を経た存在感。
使える腕時計が増えましたので、順番に楽しみたいと思います。
- HOME -