1978年より 相模原市で営業しております。
【商品についてのお問い合わせはお気軽に橋本店までご連絡ください】
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
ブログ内検索
アーカイブ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
5月 16日 土曜日 AM10:00~PM7:00
フォレストショッピングセンターのポイントシールを専用台紙に貼っていただき、全部貼れた台紙一冊につき一回抽選ができます。
景品は大変お得な下記金額の当ショッピングセンターの商品券になります。
1等 10000円
2等 5000円
3等 2000円
4等 1000円
5等 700円
6等 600円
必ず上記金額のどれかが当たります(空くじなし)
是非ご参加ください
フォレストショッピングセンターのポイントシールを専用台紙に貼っていただき、全部貼れた台紙一冊につき一回抽選ができます。
景品は大変お得な下記金額の当ショッピングセンターの商品券になります。
1等 10000円
2等 5000円
3等 2000円
4等 1000円
5等 700円
6等 600円
必ず上記金額のどれかが当たります(空くじなし)
是非ご参加ください
PR
針がポロリと落ちてしまった、お気に入りの懐中時計をいつものように、裏蓋を開けて、今回は頻繁に止まる動きを良くするために、機械部分を上記のように外して、以前にやった柱時計の時のように普段は触れない反対側をクリーニングして注油する予定でしたが、実際は下記のように機械部分の組み付けネジも誤って緩めてしまい完全に歯車までにバラシてしまいました。
あっ、と思った時には中の歯車はみんなバラバラに外れてしまい冷や汗が、小さい頃に家電やオモチャを自分で直そうとして、更に追い打ちをかけて壊してしまった数々の小さなトラウマが、、、
でも、部品を無くさずに、そして無理をせずに時間をかけて組み立てていくとなんとかなるものですね(壊さずに組めてちょっと大人になったかな?)
最初の写真の二枚は機械が何とか組み上がってホッとして撮ったものです。後は時計の形に戻して針を付けて風防を被せれば完成です。
かなり途中焦りましたし、その後に、動作の不安定な状態から、しっかりと安定して狂わなく動くようになるまでには分解、調整を1~2日おきに繰替えしながら(もうどこが外れても怖いものはありませんからね)一週間位かかりました。
お気に入りの復活に、また、自分で修理をして、動き出した時の喜びに愛着も更に増しました。
(時計を直してる記事が多くなってますね、古い時計が好きなもので、、、うちはメガネの専門店です、念のため(^^;))
お気に入りの古~い懐中時計
毎朝ネジを巻いて一緒に出勤して、もう10年以上の付き合いです。
時計に関してはまったくの素人ですが、(メガネ専門店でやってきましたので!)少し動きが鈍くなると裏蓋を外して、汚れ取りと注油で元気に動いてきました。(このくらいは出来ます)
数年前にゼンマイが切れた時は最大のピンチに!
修理をしている時計屋さんに相談すると、一軒は海外の古い物なので、ゼンマイが合うものがないと断られ、もう一軒は直すと時計代より高くなるよと言われてしまいました(そんなにお金掛けられませんよ~)
若干諦め気味にいろいろ当たってみると、幸い同じゼンマイをなんとか安く手に入れられたので、『私は器用なのだ』と暗示をかけて、恐る恐るゼンマイ部分まで分解して自分で入れ替えました。
直ると愛着が更に深まり、相棒として活躍してくれていました。
が、最近はどうも止まってしまうことがたびたびあるので、その都度軽く掌で叩く、また動きだす、を繰り返していましたが、その叩くことがだんだん頻繁になり、ちょっと力も大き過ぎたのでしょう、先日、秒針がポロリと取れてしまいました。
そして、その後に更なる厄介事に、、、
A、「器量が落ちるし、女の子にメガネはどうもね、、、」
こんな親心が子供に思いがけない負担をかけています。
視力が悪いと判断力が鈍り、子供は自分の能力を十分に発揮できません。
0.7以下の視力では距離感も狂い、事故を起こす危険さえあります。
小児弱視の子供では、早期にメガネをかけないと、一生弱視に、、、。
眼鏡美人がTVに雑誌に活躍する時代。
メガネをかけて、生き生きと活動する女の子ステキですね。
参考文献 チェック&チェック(財)日本失明予防協会
こんな親心が子供に思いがけない負担をかけています。
視力が悪いと判断力が鈍り、子供は自分の能力を十分に発揮できません。
0.7以下の視力では距離感も狂い、事故を起こす危険さえあります。
小児弱視の子供では、早期にメガネをかけないと、一生弱視に、、、。
眼鏡美人がTVに雑誌に活躍する時代。
メガネをかけて、生き生きと活動する女の子ステキですね。
参考文献 チェック&チェック(財)日本失明予防協会
- HOME -