忍者ブログ
1978年より 相模原市で営業しております。   【商品についてのお問い合わせはお気軽に橋本店までご連絡ください】
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
バーコード
ブログ内検索
最古記事
(07/12)
(08/17)
(08/17)
(08/17)
(08/17)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

A、目の成人病をご存知ですか?

白内障、緑内障、網膜剥離、黄斑変性などは、40歳代以降に増える‟目の成人病”。手遅れになると失明する、コワイ病気です。

治療の決め手は早期発見。
40歳からの目の定期検診で、これらの病気を防ぐことが必要です。
高血圧や糖尿病など、おなじみの成人病にも、眼底検査が不可欠。

「老眼かな」と思ったら、目の定期検診を!

  参考文献  チェック&チェック(財)日本失明予防協会

PR


筑波サーキットで行われた車の祭典、OLD&NOWのイベントにお店の休日が重なったので、4年ぶりに行ってきました!

フェラーリやポルシェがいい音をさせて走っているのは五感を刺激してテンションがあがりますね!
走っている姿は上手く撮れないので、写真は展示してある大好きなビンテージカーばかりです。

特に今回気になったのは下の写真右のフェラーリディノレーシングスペシャル!「サーキットの狼」世代の私には、漫画の世界を実車にしてしまう企画が、いよいよ完成間近のようです。
実車のボディを使わず、ワンオフのアルミボディを漫画に忠実に作っているので、近くで見ると、ありえないくらいにボディの抑揚がデフォルメされていて迫力があります。

天気は曇りで時折小雨が降ったりの状態でしたが、一日サーキットを満喫してスッキリとリフレッシュできました。

エアーくんです。タブレットは持ち運びしやすいので、お客様にも見てもらいやすく、メガネを制作するうえでも、いろいろと役にたってくれそうです。

このアプリは顔に乗ったメガネを写真を撮って計測し、フレームの反り角や前傾角、角膜頂点間距離などなどきめ細やかなフィッティング情報を測定し、より快適なメガネを作るためのものです。

こちらはフレームを決めたときに端にどのくらいのレンズの厚みが出るかのシミュレーションを様々なレンズの場合で見ることができます。
 この他にもいろいろな専用アプリがあります。

先日お話しましたエイトくんも、今回のエアーくんも私が使えないとどーにもならないので、少しづつ慣れていこうと、アナログ人間が日々、悪戦苦闘いたしております。

A、どんなに、テレビやファミコンに夢中になっても、素質のない子どもは近視になりません。
 といっても、多くの日本人は近視になりやすい素質を持っているといわれています。

おもしろいからといって、テレビやファミコンなどに夢中になり、目を休みなく使っていると、近視になる可能性が強くなります。

近視にならないためには、目をいたわって、休み休み、上手に使いましょう!

  参考文献  チェック&チェック(財)日本失明予防協会

 
やっと新しいパソコンに少しずつ馴染んできました。

このジャンルは得意ではないので、エイトくんにいろいろデータを移行したり、使い方に慣れるのはなかなか大変です。

このブログもやっと再開できました。

エイトくんはそんな気持ちを知ってか知らずか、フワフワとシャボン玉遊びをしているようです。

これから仲良くやっていきましょうね! 
- HOME -
Powered by  [PR]
 | 忍者ブログ