忍者ブログ
1978年より 相模原市で営業しております。   【商品についてのお問い合わせはお気軽に橋本店までご連絡ください】
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
バーコード
ブログ内検索
最古記事
(07/12)
(08/17)
(08/17)
(08/17)
(08/17)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

A,  老眼鏡をかけると、度が進むから、かけるのは我慢しよう。

でも、こんなヤセ我慢は取り越し苦労というもの。

老眼は、老眼鏡をかけてもかけなくても、だれでも40歳を過ぎるころから始まり、年齢とともに進みます。

年齢に応じてだれでも一定の度数が加算されていく老眼も、一般的には65歳を過ぎる頃には落ち着いてきます。

新聞の文字がどうもぼやけると感じ始めたら、我慢するのはやめて、正しい老眼鏡を選んで快適な毎日を過ごしたいものです。

                     参考文献  glasses
PR
IMGP0586.JPG
写真をクリックすると大きくなります






一見すると占いの水晶のようなルーペです。

新聞や雑誌の上におくだけで、両手が自由になるので使い勝手が良く以前からもあるタイプのものなのですが、今回のおすすめポイントはサイドも含め全体がピカピカなのです。

見た目もキラキラ綺麗ですが、このピカピカが見事にまわりの光を集めてくれるので驚くほど明るくみえるのです。 4倍の倍率以上に」明るく見やすいですよ。

直径95mm 9450円 ⇒ 当店割引価格 8505

直径80mm 7350円 ⇒ 当店割引価格 6615

直径65mm 6300円 ⇒ 当店割引価格 5670

直径50mm 5250円 ⇒ 当店割引価格 4725


IMGP0520.JPGIMGP0529.JPG







クリックすると大きくなります

この顕微鏡の親玉みたいな機械はレンズメーターという、文字どうりレンズの度数を測るものです。

右側の物は現在も店内で活躍中の現役ですが、左側の物は数十年前のいわばOBです。

もちろん今でも使おうと思えば使えなくもないのですが、やはり性能的には、あたりまえですが新しいもののほうが優れています。

でも、アンティーク好きだからなのか、昔の機械のほうに魅力を感じてしまうのは、私だけでししょうか?

金属の重厚な質感といい、なんといっても美しい曲線は今の物にはないものですよね。

たまに今でも、レンズメーターとしてではないですが、ディスプレーとして、店内に展示してますので御覧になってみてくださいね。
IMGP0603.JPGIMGP0604.JPG







写真をクリックすると大きくなります

かなりめずらしいフレームなので、ご紹介いたします。フロントは今風のプラスチックのものなのですが、サイドのテンプルには本物のをつかっています!

このボリュームある存在感は本物ならではのものです。見た目だけでなく金属アレルギーなども全く心配はいりませんよ。本物の木なんですから、時とともにより味のある風合いになりそうですね。

18900円 ⇒ 当店割引フレーム価格 13230


IMGP0541.JPG
クリックすると大きくなります






地域性なのか城山店は紳士・婦人用のサングラスをお求めになる方が以外と多いです。

そのため種類も多めに揃え、特にレンズは全て100%紫外線カットを施し、歪みの少ないものを厳選いたしておりますので、今までのサングラスがなんとなく疲れるとか、掛けにくいなどの不具合を感じていた方は、一度お試しになってみてください。違いが実感できますよ

眩しさを軽減するのはもちろんですが、逆に濃すぎて見えずらいといったお声も多くありますので、お好きな色で、お好きな濃さで、お作りすることもできますので、お気軽にご相談ください。
- HOME -
Powered by  [PR]
 | 忍者ブログ