忍者ブログ
1978年より 相模原市で営業しております。   【商品についてのお問い合わせはお気軽に橋本店までご連絡ください】
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
バーコード
ブログ内検索
最古記事
(07/12)
(08/17)
(08/17)
(08/17)
(08/17)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


年に一度のお買い得市


一流ブランドフレーム・18金・ジュエリーフレーム他!

全品決算特別価格で大放出!
 
8月5日 日曜日まで


クリーンメガネ全店(橋本・上溝・原宿)にて開催

定休日は各店にて異なりますので、画面左のカテゴリーの「各店舗の所在地・TEL」よりご覧いただくか、稀に臨時営業、休業の場合もありますので、最寄りの店舗にTELにてご確認くださいませ。




PR
 バイクのチェーンを掃除したのは何年前だったか?
 かなり時間が経っていましたので重い腰を上げました。
ズルズルと後延ばしにしたのは後輪を空回りさせられないので、バイクを前に動かしたり後ろに下げたり、かなりの距離、前後に動かさないとチェーンをグルっと一周分掃除出来なかったので、けっこう面倒だった。
 
昔のバイクはみんな最初から車体にセンタースタンド付いていたのになぁ、、、

で、買っちゃいました!  バイクスタンド!

組み立て超簡単! 超激安品!
不満は商品よりも送料のほうが高いこと(鉄の塊は重いですからね)
 
スタンドをスイングアームの後部に差し入れ、テコの原理でグイっと持ち上げればクルクルと後輪が回し放題、楽々チェーンをスライドできます。
 写真で見ると、簡単に持ち上がった感じで安定していますが、一人でグイっとやるのはかなり力もいるしリスキーです。
安いスタンドはバイクの重さでひしゃげたり、支えが外れたり、勢いでバランスが崩れ転倒した方々がかなりいらっしゃるようです。
私も苦戦しながら慎重に持ち上げました。
残念ながら一人で作業していますので、途中の悪戦苦闘写真は撮れませんでした。

上がってしまえば、後はタイヤを回しながらクリーナーでチェーン汚れを少しずつずらしながら、拭き拭き!
クルクル楽に回ります、作業効率いいですね!
仕上げにチェーンルブを馴染ませ完了。
次回は簡単になったので、オイルがコテコテになる前にやります、、、たぶん

ベッドサイドに置いていた照明器具。
我が家に来て20年経つ大事な頂き物のアンティークスタンドですが、点かなくなりました。
いつもの球切れでしょう、早速交換、、、   点きません、、、  やばい、、、


先ずはひっくり返して裏宛てを剥がしてみましょう。
スイッチ部分を分解してみると、来ている配線が一本切れています。
お、これなら何とかいけそうですね!!


切れている線を芯出しして半田付け、あとは組み直して完成です。
また、灯りが点きました。

若いころは一度寝ると朝までグッスリだったので、あまり使う機会もありませんでしたが、最近は歳のせいですね、夜中に目を覚ますこともたびたびで真っ暗な中でほんわりと部屋が明るくなり重宝していました。
優美なデザインももちろんですが、調光機能もあり、暖かみのある灯りのスタンド照明は大のお気に入りだったので復活してホッとしました。
まだまだこれからも長~く活躍してくださいね!
2005年のケイト モス著、ラビリンス
この写真を見て、書評を書くと思った方残念でした。
恐れ多くてそんなことはできません。
(書きたくても書けない! 理由は最後に)
 

この本と私のエピソードを少々、、、
まず購入は古本販売の超有名 ○○○オフで何年か前にその他の本と一緒に10冊くらいをまとめて買って帰りました(少し酔っていたと思います、なぜ選んだのかも???)
後日よく見ると、なんと上巻が2冊でした。
その後暫くは下巻を探しましたが、安売りコーナーでは見つからず諦めて、時と共に忘れていました。

そして先日、何十冊かの本の処分に○○○オフへ、その時に2冊ある上巻を改めて見つけ、一冊を処分、また記憶を新たにしました。
すると暫くしてまた、○○○オフで、物色しているとたまたま目の前に下巻が、あ!これだ!

これは何かの運命だと思い、最近読み始めました。

上巻を読み終わりいよいよ物語的にも盛り上がる下巻へ!
すると以前に読んだことがあるようなような文章、、、ん?
これはデジャブ?
もしや、、、
まさか、、、

表紙のカバーを外してみると、なんと
中からは上巻が!!

途中まで読んだままのもやもや感と、もう探す気力のない倦怠感、たぶん私の目の前には表れない気がする、駅前の○○○オフこの前閉店したし、、、
この本は私にとってまさにラビリンス、きっと永遠に迷宮なのです。
 
橋本店の店前の道路です。

平日は向かいの協同病院の来院の車で渋滞していることも多い道路ですが、日曜日の今日は南口駅前通りの車の往来も閑散としていて、なんだかまったりと静かな感じです。

駅前通りは常に渋滞しているイメージが強くて、敬遠して通らない方も多くいらしゃると思いますが、お休みの日のお出掛け時にちょっとお寄りになってみてください。

ゆったりと走れて、店舗の両隣のパーキングもかなり空いていますので止め易いですし、きっとイメージが変わりますよ! お待ちしております。
- HOME -
Powered by  [PR]
 | 忍者ブログ