1978年より 相模原市で営業しております。
【商品についてのお問い合わせはお気軽に橋本店までご連絡ください】
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
ブログ内検索
アーカイブ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
誠に勝手ながら、本年の営業はクリーンメガネ全店(橋本・上溝・原宿)共に、12月30日(日)までとなります。
全店歳末セール実施中です!
新年は1月4日(金)より全店営業いたします。
全店歳末セール実施中です!
新年は1月4日(金)より全店営業いたします。
PR
今年もまた、年に一度のメガネ業界最大の展示会に、仕入れ、情報収集、これからの流れを肌で感じにビッグサイトへ行ってきました。
そして今年もメガネベストドレッサーの方々です。
個人的には今年は豊川悦司さんに、いや、NHK朝ドラのサングラス姿の秋風先生にお会いしたかったです。

世界19ヵ国、490ブランド、78000点が出展となっていますが、年々アジア系の国々の方が増えているようです。
中にはマニアックなものが…
メーカーの担当者が是非写してと言うので…
私的には、すいません、わかりません。
あ、こっちはわかります!
エヴァ初号機をモチーフにしたメガネです。
興味のある方はご相談ください。
上記のタイプは特殊ですが、流れは引き続きクラッシックな方向ですね、少しづつ新作、新型、順次入荷いたしますので、各店覗いてみてくださいね!
そして今年もメガネベストドレッサーの方々です。
個人的には今年は豊川悦司さんに、いや、NHK朝ドラのサングラス姿の秋風先生にお会いしたかったです。
世界19ヵ国、490ブランド、78000点が出展となっていますが、年々アジア系の国々の方が増えているようです。
中にはマニアックなものが…
メーカーの担当者が是非写してと言うので…
私的には、すいません、わかりません。
あ、こっちはわかります!
エヴァ初号機をモチーフにしたメガネです。
興味のある方はご相談ください。
上記のタイプは特殊ですが、流れは引き続きクラッシックな方向ですね、少しづつ新作、新型、順次入荷いたしますので、各店覗いてみてくださいね!
ここのところ、日本各地で大規模な災害が頻繁に起こり、このブログも暫くは自粛させていただいておりました。
「やめてしまったの?」と心配なさってくださる方もいらっしゃるので、また少しづつ「元気でやっていますよー!」と発信する感じで更新していきたいと思います。
ではでは、久しぶりにぶらっと道志道(国道413号)で山中湖の方までドライブに出かけたところ、こんなところにも災害が、、、
「やめてしまったの?」と心配なさってくださる方もいらっしゃるので、また少しづつ「元気でやっていますよー!」と発信する感じで更新していきたいと思います。
ではでは、久しぶりにぶらっと道志道(国道413号)で山中湖の方までドライブに出かけたところ、こんなところにも災害が、、、
バイクのチェーンを掃除したのは何年前だったか?
かなり時間が経っていましたので重い腰を上げました。
ズルズルと後延ばしにしたのは後輪を空回りさせられないので、バイクを前に動かしたり後ろに下げたり、かなりの距離、前後に動かさないとチェーンをグルっと一周分掃除出来なかったので、けっこう面倒だった。
昔のバイクはみんな最初から車体にセンタースタンド付いていたのになぁ、、、
で、買っちゃいました! バイクスタンド!

組み立て超簡単! 超激安品!
不満は商品よりも送料のほうが高いこと(鉄の塊は重いですからね)
スタンドをスイングアームの後部に差し入れ、テコの原理でグイっと持ち上げればクルクルと後輪が回し放題、楽々チェーンをスライドできます。
写真で見ると、簡単に持ち上がった感じで安定していますが、一人でグイっとやるのはかなり力もいるしリスキーです。
安いスタンドはバイクの重さでひしゃげたり、支えが外れたり、勢いでバランスが崩れ転倒した方々がかなりいらっしゃるようです。
私も苦戦しながら慎重に持ち上げました。
残念ながら一人で作業していますので、途中の悪戦苦闘写真は撮れませんでした。
上がってしまえば、後はタイヤを回しながらクリーナーでチェーン汚れを少しずつずらしながら、拭き拭き!
クルクル楽に回ります、作業効率いいですね!
仕上げにチェーンルブを馴染ませ完了。
次回は簡単になったので、オイルがコテコテになる前にやります、、、たぶん
かなり時間が経っていましたので重い腰を上げました。
ズルズルと後延ばしにしたのは後輪を空回りさせられないので、バイクを前に動かしたり後ろに下げたり、かなりの距離、前後に動かさないとチェーンをグルっと一周分掃除出来なかったので、けっこう面倒だった。
昔のバイクはみんな最初から車体にセンタースタンド付いていたのになぁ、、、
で、買っちゃいました! バイクスタンド!
組み立て超簡単! 超激安品!
不満は商品よりも送料のほうが高いこと(鉄の塊は重いですからね)
スタンドをスイングアームの後部に差し入れ、テコの原理でグイっと持ち上げればクルクルと後輪が回し放題、楽々チェーンをスライドできます。
写真で見ると、簡単に持ち上がった感じで安定していますが、一人でグイっとやるのはかなり力もいるしリスキーです。
安いスタンドはバイクの重さでひしゃげたり、支えが外れたり、勢いでバランスが崩れ転倒した方々がかなりいらっしゃるようです。
私も苦戦しながら慎重に持ち上げました。
残念ながら一人で作業していますので、途中の悪戦苦闘写真は撮れませんでした。
上がってしまえば、後はタイヤを回しながらクリーナーでチェーン汚れを少しずつずらしながら、拭き拭き!
クルクル楽に回ります、作業効率いいですね!
仕上げにチェーンルブを馴染ませ完了。
次回は簡単になったので、オイルがコテコテになる前にやります、、、たぶん
ベッドサイドに置いていた照明器具。
我が家に来て20年経つ大事な頂き物のアンティークスタンドですが、点かなくなりました。
いつもの球切れでしょう、早速交換、、、 点きません、、、 やばい、、、
先ずはひっくり返して裏宛てを剥がしてみましょう。
スイッチ部分を分解してみると、来ている配線が一本切れています。
お、これなら何とかいけそうですね!!
切れている線を芯出しして半田付け、あとは組み直して完成です。
また、灯りが点きました。
若いころは一度寝ると朝までグッスリだったので、あまり使う機会もありませんでしたが、最近は歳のせいですね、夜中に目を覚ますこともたびたびで真っ暗な中でほんわりと部屋が明るくなり重宝していました。
優美なデザインももちろんですが、調光機能もあり、暖かみのある灯りのスタンド照明は大のお気に入りだったので復活してホッとしました。
まだまだこれからも長~く活躍してくださいね!
- HOME -