忍者ブログ
1978年より 相模原市で営業しております。   【商品についてのお問い合わせはお気軽に橋本店までご連絡ください】
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
バーコード
ブログ内検索
最古記事
(07/12)
(08/17)
(08/17)
(08/17)
(08/17)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

最近、食パン流行ってますよね~

橋本界隈で人気の食パン屋さんも幾つかありますが、毎日整理券貰わないと買えないパン屋さんで大人気なのが『午後の食パン、これ半端ないって』
ネーミングもかなりインパクトありますよね!
 
頂いてしまいました~

実は頂いたのは二度目です。
最初はプレーンな食パンの『半端ない熟成』を頂きました。
そのまま食べると、練りこんだ生クリーム感がしっとりと感じられて耳までフワッと美味しいパンでした。


今回はブドウ食パンの『仕方ない午後』です。
干し葡萄はマスカットでかなりジューシーな感じです。

いろいろ食べ方はみなさんのお好みがあるでしょうから、お好きな食べ方でどうぞ!
私は厚めに切ってそのままバクっと大きく頬張る!
パンの美味しさと葡萄の旨みが合わさって口の中が幸せになります。
ワインにも合いますよー!
PR
クリーンメガネ 8月の休業日程になります。
誠に勝手ながら夏季休業をいただきますので、よろしくお願いいたします。

・橋本店 13日(火)及び毎週月曜日

・上溝店 15日(水)及び毎週水曜日

・原宿店       無休      .                  

各店舗により8月は休業日が異なりますので、ご利用店舗の日程をご確認ください。

また、全店同日の休業日はありませんので、お急ぎのご用件が御座いましたら、他の営業している店舗をお気軽にご利用下さいませ。
本日は参議院選挙投票日です!
私の地区の投票場所へ徒歩で向かいます。

 幾つかの角を曲がると、私の通った懐かしの保育園が見えてきました。
さて到着!この保育園が投票場所です。

嫌々通っていた印象が強い保育園
もう50年くらい前の記憶ですね(そんなに経っていたとは、、、)
  
期日前投票で仕事帰りに駅ビルでするほうが余裕があるのですが、仕事もあるのに当日朝にバタバタと慌ただしく投票しに行きます。
なぜなら投票日は懐かしの保育園に入れるから。

自分の通っていた当時の記憶はもちろん、行きたがらない甥っ子姪っ子を手を焼きながら送った記憶、去年他界した親父とも毎回家族で投票しに行った記憶が蘇って、園内に足を踏み入れるとなんだか色々と懐かしい気持ちになります。

普段でも近所なので、前を通ることは出来ますが、園内を懐かしく見ていたりすると、園児が遊ぶ保育園を怪しいオジサンが覗いている光景になってしまいますので、素通りしています。

投票日当日は堂々と柵の中に入れて、懐かしの景色に浸れる、慌ただしい朝ですが、投票日が来るたびに色あせた過去の懐かしい思い出が新鮮に蘇ります。

アスファルト道路のコツコツとした靴音から、一歩入ると砂の園庭のザクザクっとした音に!
タイムトンネルに入った合図です。
  
先日、ニコン・エシロールのレンズセミナーが横浜で行われました。

新製品の性能詳細や販売方法のセミナーで勉強になりました。
場所は横浜!崎陽軒の本店ビルの5階です。
 さてさて、セミナーも無事終了!
せっかく横浜に来たので、しかも崎陽軒と聞けば最近、崎陽軒BAR(バル)がすぐ近くに出来た情報が!
本店から歩いて数分の所に出来てました。本店のレストランは気軽に飲みにくい感じ(個人的に)ですが、居酒屋風のバルならちょっと飲むのにいいですよね!

神奈川県民ならみんな大好き崎陽軒!
 ここのおススメは崎陽軒BARでしか食べられない熱々の焼き焼売
いつもの焼売もおいしいですが、焼きになるとどんな感じになるのか期待が膨らみますね!

焼き焼売をたべながらビールやハイボールを流し込む!
イメージは完成していましたが、、、

あれれ、営業は売店のお持ち帰り用のいつもの商品だけ(横浜で買わなくても近所で買えますし)で、BARは夜営業前で休憩中でした。
まだ1時間は開店まであります。
次の機会にと諦めて、泣く泣く帰りました。
お土産はいつもの焼売です!
先日のバイクのメーター修理、それ以外にもいろいろ、次々、、、ですが

 最近のメータートラブルをもう一つ!
 
メーターの針はあれから元気に動いていますが、最近、メーターのライトで部分的に暗いところが気になりだし、、、
あまり気にしないようにしていましたが、上部の中心部分なので、全体にどんより暗い感じ。
トンネルに入ると明暗の違いがクッキリ、、、やっぱり気になる、、、
これはまた分解するしかありませんねぇ

ま、何年か前に分解していますから、サクサクっとバラシて電球を取り出しましょう。

左上の写真は真っ黒こげの電球です。ソケットも焦げてて、癒着してます。
これはなかなか外れません。割れると厄介だし、、、やっぱり簡単にはいきませんね。
何とかメーター内の電球、インジケーター部分含め8個全部外しました。

そして、今の時代、家電で電球といえばLED電球です
なので、ボロバイクにも、省エネの新兵器買ってみました。(右上)

まるで形が違います。電球には見えません
オモチャみたいですが、これでちゃんと点くのでしょうか?

しかも取り扱い説明書を見ると、電球と違いLEDの差し込みには、+-があります。
間違えるとちゃんと点灯しません。
識別のためにちゃんと詳しく取り扱い説明書がついています。が、
説明書の配線の色と実車の配線コードの色分けが全然違います???
入れたり外して向きを変えたり、んー、どーしてもウインカーの点滅が上手くいきません。
このインジケーターだけ電球に戻しました。

メーター上部を下から覗くと真ん中も白く発光していますね!
 メーターが明るくなり気分もスッキリしました!
その他のトラブルはまたの機会に。
- HOME -
Powered by  [PR]
 | 忍者ブログ