1978年より 相模原市で営業しております。
【商品についてのお問い合わせはお気軽に橋本店までご連絡ください】
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
ブログ内検索
アーカイブ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2005年のケイト モス著、ラビリンス
この写真を見て、書評を書くと思った方残念でした。
恐れ多くてそんなことはできません。
(書きたくても書けない! 理由は最後に)
この本と私のエピソードを少々、、、
まず購入は古本販売の超有名 ○○○オフで何年か前にその他の本と一緒に10冊くらいをまとめて買って帰りました(少し酔っていたと思います、なぜ選んだのかも???)
後日よく見ると、なんと上巻が2冊でした。
その後暫くは下巻を探しましたが、安売りコーナーでは見つからず諦めて、時と共に忘れていました。
そして先日、何十冊かの本の処分に○○○オフへ、その時に2冊ある上巻を改めて見つけ、一冊を処分、また記憶を新たにしました。
すると暫くしてまた、○○○オフで、物色しているとたまたま目の前に下巻が、あ!これだ!
これは何かの運命だと思い、最近読み始めました。
上巻を読み終わりいよいよ物語的にも盛り上がる下巻へ!
すると以前に読んだことがあるようなような文章、、、ん?
これはデジャブ?
もしや、、、
まさか、、、
表紙のカバーを外してみると、なんと
中からは上巻が!!
途中まで読んだままのもやもや感と、もう探す気力のない倦怠感、たぶん私の目の前には表れない気がする、駅前の○○○オフこの前閉店したし、、、
この本は私にとってまさにラビリンス、きっと永遠に迷宮なのです。
この写真を見て、書評を書くと思った方残念でした。
恐れ多くてそんなことはできません。
(書きたくても書けない! 理由は最後に)
この本と私のエピソードを少々、、、
まず購入は古本販売の超有名 ○○○オフで何年か前にその他の本と一緒に10冊くらいをまとめて買って帰りました(少し酔っていたと思います、なぜ選んだのかも???)
後日よく見ると、なんと上巻が2冊でした。
その後暫くは下巻を探しましたが、安売りコーナーでは見つからず諦めて、時と共に忘れていました。
そして先日、何十冊かの本の処分に○○○オフへ、その時に2冊ある上巻を改めて見つけ、一冊を処分、また記憶を新たにしました。
すると暫くしてまた、○○○オフで、物色しているとたまたま目の前に下巻が、あ!これだ!
これは何かの運命だと思い、最近読み始めました。
上巻を読み終わりいよいよ物語的にも盛り上がる下巻へ!
すると以前に読んだことがあるようなような文章、、、ん?
これはデジャブ?
もしや、、、
まさか、、、
表紙のカバーを外してみると、なんと
中からは上巻が!!
途中まで読んだままのもやもや感と、もう探す気力のない倦怠感、たぶん私の目の前には表れない気がする、駅前の○○○オフこの前閉店したし、、、
この本は私にとってまさにラビリンス、きっと永遠に迷宮なのです。
PR
今年は八幡さまが良いと年末読んだ本に書いてありましたので、地元にもいろいろと八幡さまがありますが、代々木八幡宮へ初めて行ってみました。
お正月の三が日は、めちゃめちゃ混んでる明治神宮のすぐ近くですが、こちらは穴場らしく待ち時間は50分位でお参りできました。
段々順番が近づいてきました、横を見ますと、昼時にいい匂いの屋台がいくつも、、、
なんとかお参りも終え、おみくじを引くとビミョーな 末吉 でした。
このブログを書いている今、歯茎が腫れてズキズキと疼いています。
先日、知り合いのお子様が成人式を迎えた写真を見せてくれました。
ついこの前までは、子供だと思っていましたが、あっという間にとても綺麗なお嬢様になっていてビックリしました。
虫歯でもなく、超音波歯ブラシで磨いているのに疼く歯茎!
あっという間に子供が大人になるように自分も年齢を重ねてだんだんとからだに無理がきかなくなってきているのを感じますね。
なんとか痛みのピークは過ぎてきましたので、これからは楽しく一年過ごせたらと思っております。
今年も宜しくお願い申し上げます。
我が家のキッチンの水が止まらなくなりました。少し前からちょっと漏れ気味でしたが、見て見ぬふりをしてきました。
が、いよいよポタポタではなく、スーっと音もなく出続けるようになってしまいました。
さすがに水道代も掛かりそうなので重い腰を上げ、カートリッジを替えれば直るかな?と思い近くのホームセンターへ!
作業に入る前にシンク下の扉を開けて水とお湯の菅を確認し、元栓をマイナスドライバーで両方共クルクルっと止めておきます。
これでどんなに失敗してもコントのように水が噴き出すことはありませんから安心して作業できます。
作業開始です!水栓レバーを上に引っ張って抜きます。そうするともうカートリッジの頭が見えます。上部に付いているストッパーの歯車を抜き、カートリッジカバーを回せばいいのですが、んー、???全然回りません!!
ここまではスイスイ順調でしたが、カバーは太くてツルツルで丸いので、上手く強い力で締めこんで(掴んで)回すことが出来ません、、、力が入らないし、滑る、滑る、、、やばいなぁ、、、ちゃんと専用工具がないと回せないのかなぁ?
そこに救世主現る!
特殊工具ではなく、便利グッズが役立ちました!
ジャムの瓶などのカタい蓋を回す時に使うゴムのやつです(名前分かりません)キッチンにあったものですが、使ってみると
あら、あら簡単!クルっと回りました。
後はカートリッジを抜いて、さらにその奥のパッキンとスプリングを抜きます。
カートリッジは爪のような部分が折れていました(原因はこれかな?)パッキンは上の二つが古いものですが、中が黒ずんで型崩れしていますね!
組付けはカートリッジとパッキンを新しい物に替えて戻すだけですから、すぐに完成です。
ピタッと水が止まるようになりました。気持ちいいですね!
今年もメガネ業界では一番の展示会シーズンになりました。
メインのビッグサイトで開催されている、IOFT国際メガネ展は最終日の3日目だったせいか、雨にも降られたせいか、あまり混んでいませんでした。
なかなか普段は今のことにどうしても目が行きますが、大きな会場で来年発表の新作などを見ていますと、これからのトレンドや、流れが分かり、刺激になります。
先に汐留で開催されている展示会のSITEを観て回りましたので、展示会のハシゴになりました。
こちらはパーティ会場のような感じでビルの3フロアを使いランチやドリンク付きで、ちょっと洒落た感じです。
会場内の様子はピリッとしていて写真撮れる雰囲気ではありませんでしたので、ラウンジでのランチ写真をちょっと載せときますね。

いつものメガネベストドレッサー賞の発表もありました。
初日には表彰式がありますので、受賞者が来場しますが、3日目には誰も来ません、だから空いていたのか??
私の今年の受賞者の感想はNHKの朝ドラつながり!
芸能界部門女性の土屋太鳳さんは少し前に まれ に出ていましたし、芸能界部門男性の高橋一生さんは今回の わろてんか に出演中ですね。そして文化界部門の宮藤官九郎さんは数年前の あまちゃん の脚本家でしたね。
暫く見ていなかった朝ドラですが、あまちゃん から10数年ぶりに、また見始めて、ここ数年見ています。そんな私は今 ひよっこロス 真っ只中です。
メインのビッグサイトで開催されている、IOFT国際メガネ展は最終日の3日目だったせいか、雨にも降られたせいか、あまり混んでいませんでした。
なかなか普段は今のことにどうしても目が行きますが、大きな会場で来年発表の新作などを見ていますと、これからのトレンドや、流れが分かり、刺激になります。
先に汐留で開催されている展示会のSITEを観て回りましたので、展示会のハシゴになりました。
こちらはパーティ会場のような感じでビルの3フロアを使いランチやドリンク付きで、ちょっと洒落た感じです。
会場内の様子はピリッとしていて写真撮れる雰囲気ではありませんでしたので、ラウンジでのランチ写真をちょっと載せときますね。
いつものメガネベストドレッサー賞の発表もありました。
初日には表彰式がありますので、受賞者が来場しますが、3日目には誰も来ません、だから空いていたのか??
私の今年の受賞者の感想はNHKの朝ドラつながり!
芸能界部門女性の土屋太鳳さんは少し前に まれ に出ていましたし、芸能界部門男性の高橋一生さんは今回の わろてんか に出演中ですね。そして文化界部門の宮藤官九郎さんは数年前の あまちゃん の脚本家でしたね。
暫く見ていなかった朝ドラですが、あまちゃん から10数年ぶりに、また見始めて、ここ数年見ています。そんな私は今 ひよっこロス 真っ只中です。
台風一過による夏日になった休日、久々に愛車で青空の下ドライブにでかけました。 が、、、
気持ちよく走っていると、宮ケ瀬にたどり着く前にエンジンの調子が悪くなり、信号待ちで止まったとたんにストールしてしまいました。
すぐにキーを捻るも、キュルキュル、、、、とスターターモーターの音はすれどもエンジンのかかる気配はナシ!
二車線道路を一車線潰してしまいました(当日、渋滞にあった方ごめんなさい!)
数年ぶりに三角表示板を出しました(使ったことがない人も多いのでは?)
原因は恥ずかしくて書きませんが、この文章の中にヒントがありますので、わかる方にはわかると思います。
その場で20分位、通り過ぎる冷たい視線を浴びながら、なんとか走れるようになり、逃げるように現場を離れ、おとなしく家路につきました。
また、途中で気づきましたが、ウインカーが左右共、点きません!
早速家に帰ってからまたボンネットを開けてみました。

多分、ヒューズですね、真ん中の黒いカバーです。

カバーを外してチェックすると、一本切れています。

ガラス管のヒューズです。懐かしく思った方は私と同年代以上かな?若い人にはこのタイプのヒューズは分からないかもしれませんね。
何故トラブルが相次いで起こったのか? はい、乗車前の点検を怠った為でございます。
数か月、忙しかったとはいえ、エンジンも掛けず、オイルや水の点検もせずに、今の車の感覚で暑くなった日にいきなりそのまま走り出したのが全ての原因です。
愛情はたっぷり普段から愛車にかけてあげないと、機嫌が悪くなって駄々っ子になってしまいますね。
気持ちよく走っていると、宮ケ瀬にたどり着く前にエンジンの調子が悪くなり、信号待ちで止まったとたんにストールしてしまいました。
すぐにキーを捻るも、キュルキュル、、、、とスターターモーターの音はすれどもエンジンのかかる気配はナシ!
二車線道路を一車線潰してしまいました(当日、渋滞にあった方ごめんなさい!)
数年ぶりに三角表示板を出しました(使ったことがない人も多いのでは?)
原因は恥ずかしくて書きませんが、この文章の中にヒントがありますので、わかる方にはわかると思います。
その場で20分位、通り過ぎる冷たい視線を浴びながら、なんとか走れるようになり、逃げるように現場を離れ、おとなしく家路につきました。
また、途中で気づきましたが、ウインカーが左右共、点きません!
早速家に帰ってからまたボンネットを開けてみました。
多分、ヒューズですね、真ん中の黒いカバーです。
カバーを外してチェックすると、一本切れています。
ガラス管のヒューズです。懐かしく思った方は私と同年代以上かな?若い人にはこのタイプのヒューズは分からないかもしれませんね。
何故トラブルが相次いで起こったのか? はい、乗車前の点検を怠った為でございます。
数か月、忙しかったとはいえ、エンジンも掛けず、オイルや水の点検もせずに、今の車の感覚で暑くなった日にいきなりそのまま走り出したのが全ての原因です。
愛情はたっぷり普段から愛車にかけてあげないと、機嫌が悪くなって駄々っ子になってしまいますね。
- HOME -