忍者ブログ
1978年より 相模原市で営業しております。   【商品についてのお問い合わせはお気軽に橋本店までご連絡ください】
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
バーコード
ブログ内検索
最古記事
(07/12)
(08/17)
(08/17)
(08/17)
(08/17)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


夏の間のビジネスバッグとして何年も活躍してきたトートバッグです。
友人の結婚披露宴の引き出物のカタログで選んだものです。
秋になり違うバッグにしましたので、また来年まで袋に入れて片づけようとしましたが、よく見ると持ち手の部分がかなりボロボロになってきました。
 友人も大阪へ帰ったため、会うこともなかなかできませんし、せっかくの記念品ですのでちょっと手を入れて復活させましょう。
 
まずは持ち手に似た色の革の端切れを買ってきます(300円でした)
二つ折りにして縫い合わせます(縫い目は素人ですので泳いでいますが、実際にはあまり目立ちませんので気にしない、気にしない、、)
二本作れば完成です。

ポイントは切った革のコバの部分です。ボサボサの状態は木工用ボンドをスリスリと擦りこみます。
すると角がパキッとして艶も出て、仕上がりの見た目も強度も良くなります。
持った感じも革の風合いと少し幅が広くなったせいでしっくり感がすごく良くなりました。
また愛着が増しましたので、来年以降も活躍してもらいましょう!
PR

今年も国際メガネ展iOFTへビッグサイトまで行ってきました。
新しいメガネの仕入れやこれからの流れを掴むのにもポイントになる国内最大のメガネイベントです。

また、毎年選ばれる各界のベストドレッサーの表彰式もありました。
 ピース又吉さんは最近はほんとに忙しそうですね。
個人的にはあまり興味を引く方はいませんでしたが、そのせいか今年はあまりマスコミ、ワイドショーにも取り上げられなかったような、、、

会場内の各ブースは例年より活気があったように感じられました。
景気の先行きは少し良くなってきているのでしょうか、ん~ 体感できる位に良くなってほしいですね。
先日、横浜元町の知り合いのお店に用事があり出かけました。
その用事はスグに片付いたので、そのまま中華街で昼食を、そしてせっかくここまで来たので、あるお店に寄ってみました。

この雑居ビルの2階にクレイジーケンバンドの横山剣さんのお店があります。
懐かしいクールスや、キャロルのポスターなどが店内に貼られ、ディープな空間が!

お約束でステッカーをゲットしレジへ持っていくと剣さんのお父さんがいらっしゃって、飴を頂きました。ありがとうございました。

その後は横須賀までツーリングして三笠公園に!
知ってる人は知っている、歌詞に出てくる場所です。
この後、湘南に出て、江の島まで流してから帰りました。
最初の用事は横浜行きのきっかけだけですが、一日ぐるっと走って、リフレッシュできました。
先日、まだ開店時間前の早い時間に店長がショッピングセンター内の通路の隅に何か、動くものを発見しました。
私が出勤してきた時には、既に大捕り物の後でビニール袋に入れられて、更に段ボール箱に入れられて、テープでグルグル巻きにされていました。

どうしても中が見たいので、周りの反対を押し切り箱を開け恐る恐る結ばれているビニール袋をほどきます(上の写真)
そーっともう少し広げていきます。

なんだかもうおわかりですね!

そうです、蛇がいました!
全体像が撮れませんでしたが、1ⅿは以上あります。
市役所で確認すると、駆除の対象の種類ではないそうで、回収にも来てくれません。
結局、業者さんに自然の中に返してもらいました。
橋本駅のすぐ近くにこんなサイズの蛇がいるなんて驚きですね!
どこかで、飼われていたものかもしれませんね。
神の使いかも? 何かのメッセージ??
朝のショッピングセンター開店前は一時、各店の従業員が右往左往して騒然としていました。
早い時間なので、お客様がいなくて被害もなく良かったです。
 
休日に宮ケ瀬まで気分転換にドライブしてきました。

いつもの駐車場から見下ろすと斜面いっぱいに鮮やかな黄色の花が咲き乱れていました。

黄色ってなんだか気分が楽しくなりますね!

写真を熱心に撮っている方も何人もいましたので、何の花なのかをお聞きしましたが、みなさん知らないそうです。

年々この黄色い花が増えている気がしますが、さて、なんて名前なんでしょうねぇ?
- HOME -
Powered by  [PR]
 | 忍者ブログ