1978年より 相模原市で営業しております。
【商品についてのお問い合わせはお気軽に橋本店までご連絡ください】
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
ブログ内検索
アーカイブ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
最近、私の相棒を20年も務めてくれている車の調子が悪くなってきました。
アクセルの踏み込みに対しての反応や、吹け上がり、タコメーターの針の振れ方などなど、んー電気系統だなあ、、、
そこで、なんとなく少ない知恵と勘で上の写真のイグニッションコイルをそろそろ変えてみようと思い立ち、ネットで安く購入!
同じゴールドコイルのはずなのに、ん?比べてみると色が全然違います。
新しい方は派手な金色であんまり好みではありませんし、今付いているのは地味な梨地、そもそもこれって同じもの?
ま、ルーカス製ですからね、気にせず交換!交換!
早速走らせてみると、今までの不調がウソのようにアクセルに対しての反応も良く吹け上がり、どの回転域もトルクフルになりました、タコメーターの動きも安定しました。
今回の交換は、たまたま大当たりでした。
古い愛車をお持ちのオーナーさん、ちょっとご参考になれば幸いです。
そこで、なんとなく少ない知恵と勘で上の写真のイグニッションコイルをそろそろ変えてみようと思い立ち、ネットで安く購入!
同じゴールドコイルのはずなのに、ん?比べてみると色が全然違います。
新しい方は派手な金色であんまり好みではありませんし、今付いているのは地味な梨地、そもそもこれって同じもの?
ま、ルーカス製ですからね、気にせず交換!交換!
早速走らせてみると、今までの不調がウソのようにアクセルに対しての反応も良く吹け上がり、どの回転域もトルクフルになりました、タコメーターの動きも安定しました。
今回の交換は、たまたま大当たりでした。
古い愛車をお持ちのオーナーさん、ちょっとご参考になれば幸いです。
PR
ホームセンターで玉砂利の10キロ入り20袋と防草シート10ⅿ、レンガ数十個を買い早速作業の続きです。かなり暑い時期なので、休憩を挟みながら進めます。
今回は知らぬ間にどんどん増えてくる雑草の処理を何とか軽減するために、防草シートを敷き詰めるのがメインの目的です。
まずは今までの埋まっているレンガを発掘して、使える物は再利用します。
(長い間踏み固められてしまっているので簡単には取れません、かなり割れているものが多いし、掘り返してるときにボロッと割れたり、、、)
そして、その穴を埋めて防草シートを敷き詰めていきます。
後はレンガをまた置いて、玉砂利を敷き詰めたら終了です。
文章にすると簡単ですが、レンガを掘り起こした穴を平らにするのにかなりの時間が掛かりまた玉砂利の量が全く見当違いで、最終的に50袋以上使いました。車への積み込みや積み下ろしだけでも汗だくです(一人だったらこの時点で心が折れてます)
玉砂利、防草シート、レンガを経過をみながらその都度追加し、結局ホームセンターを3往復するはめに。
予想外の出費と労力にアバウトな感覚を反省です。

ビフォー&アフターです。何とか夏休み中に完成させました。
出勤してからも暫くは筋肉痛と蚊に刺された痒みが残りました。
翌週の休みには手伝ってくれた甥っ子に、お礼に映画を観に!
トランスフォーマーを3Dで観てきました。
3Dメガネが前より小型に進化していました。メガネが気になるのは職業病?
今回は知らぬ間にどんどん増えてくる雑草の処理を何とか軽減するために、防草シートを敷き詰めるのがメインの目的です。
まずは今までの埋まっているレンガを発掘して、使える物は再利用します。
(長い間踏み固められてしまっているので簡単には取れません、かなり割れているものが多いし、掘り返してるときにボロッと割れたり、、、)
そして、その穴を埋めて防草シートを敷き詰めていきます。
後はレンガをまた置いて、玉砂利を敷き詰めたら終了です。
文章にすると簡単ですが、レンガを掘り起こした穴を平らにするのにかなりの時間が掛かりまた玉砂利の量が全く見当違いで、最終的に50袋以上使いました。車への積み込みや積み下ろしだけでも汗だくです(一人だったらこの時点で心が折れてます)
玉砂利、防草シート、レンガを経過をみながらその都度追加し、結局ホームセンターを3往復するはめに。
予想外の出費と労力にアバウトな感覚を反省です。
ビフォー&アフターです。何とか夏休み中に完成させました。
出勤してからも暫くは筋肉痛と蚊に刺された痒みが残りました。
翌週の休みには手伝ってくれた甥っ子に、お礼に映画を観に!
トランスフォーマーを3Dで観てきました。
3Dメガネが前より小型に進化していました。メガネが気になるのは職業病?
子供の頃は夏休みと聞くとワクワクしたものですが、ここ最近は夏休みを利用して普段できない家の仕事を片付けることが多くなり、ワクワク感もすっかりなくなり、逆に休み前からなんとなくプレッシャーが、、、
これって、さんざん遊び呆けて、いよいよ二学期始業式の二日前にまだ宿題が山のように残っている時の感じに似てるかも。
さて、今年の課題は、家の裏に行くための通路をなんとかスッキリと、今後のメンテナンスも楽にすることです。
狭い通路ですので、暑い真夏日ですが丸一日頑張ればなんとか終わるのでは?と思っていましたが、甘かったようです。
まずは壁伝いに伸びているアイビーの剪定です!
左のボサボサから、右のようにカットが終わるまでで、ごみ袋8袋がパンパンになりました。
すでに汗だくで熱中症の危険が、、、
この後ホームセンターに防草シートとレンガ、玉砂利の買い出しに。
一人では時間も労力もかなり負担になりそうなので、中一の甥っ子を助っ人に投入!
車での移動中の車内、エアコンの風が天国のようなひと時です。
この時点ではあんなに大変なことになるとは思いもよりませんでした。
長くなってしまいましたので、次回につづく
筑波サーキットで行われた車の祭典、OLD&NOWのイベントにお店の休日が重なったので、4年ぶりに行ってきました!
フェラーリやポルシェがいい音をさせて走っているのは五感を刺激してテンションがあがりますね!
走っている姿は上手く撮れないので、写真は展示してある大好きなビンテージカーばかりです。
特に今回気になったのは下の写真右のフェラーリディノレーシングスペシャル!「サーキットの狼」世代の私には、漫画の世界を実車にしてしまう企画が、いよいよ完成間近のようです。
実車のボディを使わず、ワンオフのアルミボディを漫画に忠実に作っているので、近くで見ると、ありえないくらいにボディの抑揚がデフォルメされていて迫力があります。
天気は曇りで時折小雨が降ったりの状態でしたが、一日サーキットを満喫してスッキリとリフレッシュできました。
エアーくんです。タブレットは持ち運びしやすいので、お客様にも見てもらいやすく、メガネを制作するうえでも、いろいろと役にたってくれそうです。
このアプリは顔に乗ったメガネを写真を撮って計測し、フレームの反り角や前傾角、角膜頂点間距離などなどきめ細やかなフィッティング情報を測定し、より快適なメガネを作るためのものです。
こちらはフレームを決めたときに端にどのくらいのレンズの厚みが出るかのシミュレーションを様々なレンズの場合で見ることができます。
この他にもいろいろな専用アプリがあります。
先日お話しましたエイトくんも、今回のエアーくんも私が使えないとどーにもならないので、少しづつ慣れていこうと、アナログ人間が日々、悪戦苦闘いたしております。
このアプリは顔に乗ったメガネを写真を撮って計測し、フレームの反り角や前傾角、角膜頂点間距離などなどきめ細やかなフィッティング情報を測定し、より快適なメガネを作るためのものです。
こちらはフレームを決めたときに端にどのくらいのレンズの厚みが出るかのシミュレーションを様々なレンズの場合で見ることができます。
この他にもいろいろな専用アプリがあります。
先日お話しましたエイトくんも、今回のエアーくんも私が使えないとどーにもならないので、少しづつ慣れていこうと、アナログ人間が日々、悪戦苦闘いたしております。
- HOME -