1978年より 相模原市で営業しております。
【商品についてのお問い合わせはお気軽に橋本店までご連絡ください】
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
ブログ内検索
アーカイブ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
A,メガネフレームには“頑丈”なイメージがありますが、実は意外ににデリケート。
「何もしてないのに曲がってしまった!」
というケースも多いのです。
実際、メガネフレームを頑丈に作ると、衝撃を吸収できずに、かえってけがの原因になります。
メガネの両方のつるを持って徐々に広げると、簡単に曲がってしまうほど、デリケートに作られています。
メガネは両手を使って。やさしく扱いたいもの。
参考文献 チェック&チェック(財)日本失明予防協会
「何もしてないのに曲がってしまった!」
というケースも多いのです。
実際、メガネフレームを頑丈に作ると、衝撃を吸収できずに、かえってけがの原因になります。
メガネの両方のつるを持って徐々に広げると、簡単に曲がってしまうほど、デリケートに作られています。
メガネは両手を使って。やさしく扱いたいもの。
参考文献 チェック&チェック(財)日本失明予防協会
PR
A,「青い瞳にしようかな?それとも緑?」
おしゃれ用の度なしのカラーコンタクトレンズ(通称カラコン)。
これまでは、雑貨としてどこでも自由に購入することができました。
2009年11月4日からは薬事法の規制対象となり、都道府県の許可を取得した業者だけに、販売が認められています。
おしゃれ用といっても、レンズを装用したらまず眼科医を受診しましょう。
目の障害を起こさないようご注意を!
参考文献 チェック&チェック(財)日本失明予防協会
おしゃれ用の度なしのカラーコンタクトレンズ(通称カラコン)。
これまでは、雑貨としてどこでも自由に購入することができました。
2009年11月4日からは薬事法の規制対象となり、都道府県の許可を取得した業者だけに、販売が認められています。
おしゃれ用といっても、レンズを装用したらまず眼科医を受診しましょう。
目の障害を起こさないようご注意を!
参考文献 チェック&チェック(財)日本失明予防協会
A,点眼を終えたKさん。 よく見ると、目薬にごみのようなものが浮いていることに気づきました。
何か変化が見られる薬液は、ぜったい使用しないでください。
容器の先が、まぶたやまつ毛に触れるのもよくありません。 空気といっしょに目やにや雑菌、ほこり、化粧品などが薬液中に吸い上げられ、浮遊物として混入する可能性があります。
点眼は、容器の先を目から2~3㎝離して行います。 いったん浮遊物が入ったら、薬液が汚染され、感染の危険があるため、使用は厳禁です。
参考文献 チェック&チェック (財)日本失明予防協会
何か変化が見られる薬液は、ぜったい使用しないでください。
容器の先が、まぶたやまつ毛に触れるのもよくありません。 空気といっしょに目やにや雑菌、ほこり、化粧品などが薬液中に吸い上げられ、浮遊物として混入する可能性があります。
点眼は、容器の先を目から2~3㎝離して行います。 いったん浮遊物が入ったら、薬液が汚染され、感染の危険があるため、使用は厳禁です。
参考文献 チェック&チェック (財)日本失明予防協会
A, Tさんは、軽い近視の17歳。メガネは授業のときや映画を見るときだけ、かけています。
「かけたり、はずしたりすると、近視の度が進むわよ!」
と家族にいわれ、ときどき、心配になります。
実は、この心配・・・、 取り越し苦労なのです。
メガネをかけたり、はずしたりしても、近視の度が進むことはありませんので、ご安心を!
自分がものを見たいときに、自由にメガネをかければよいのです。
ただし、斜視や弱視のメガネは、かけていることが治療になるため、はずすのは禁物です。
参考文献 チェック&チェック(財)日本失明予防協会
「かけたり、はずしたりすると、近視の度が進むわよ!」
と家族にいわれ、ときどき、心配になります。
実は、この心配・・・、 取り越し苦労なのです。
メガネをかけたり、はずしたりしても、近視の度が進むことはありませんので、ご安心を!
自分がものを見たいときに、自由にメガネをかければよいのです。
ただし、斜視や弱視のメガネは、かけていることが治療になるため、はずすのは禁物です。
参考文献 チェック&チェック(財)日本失明予防協会
A,60歳のSさんは、老眼鏡が大の苦手。
「かっこ悪くて、、、」
と、今日も、拡大鏡で新聞を読んでいます。
ところが、この愛用の拡大鏡。30分も見ると、とても目が疲れるのです。
拡大鏡は手で持って見るため、新聞との距離が不安定。Sさんの目は、常に微妙なピンと合わせをしているのです。
また、拡大鏡はレンズの周辺がゆがんで見えるため、さらに疲れてしまいます。
老眼鏡は鼻の上にのっているので、目といっしょに移動してくれます。常に目と一定の距離を保ち、疲れないのです。
拡大鏡は一時的に小さな文字を読むときだけ、使用するのがおすすめです。
参考文献 チェック&チェック(財)日本失明予防協会
「かっこ悪くて、、、」
と、今日も、拡大鏡で新聞を読んでいます。
ところが、この愛用の拡大鏡。30分も見ると、とても目が疲れるのです。
拡大鏡は手で持って見るため、新聞との距離が不安定。Sさんの目は、常に微妙なピンと合わせをしているのです。
また、拡大鏡はレンズの周辺がゆがんで見えるため、さらに疲れてしまいます。
老眼鏡は鼻の上にのっているので、目といっしょに移動してくれます。常に目と一定の距離を保ち、疲れないのです。
拡大鏡は一時的に小さな文字を読むときだけ、使用するのがおすすめです。
参考文献 チェック&チェック(財)日本失明予防協会
- HOME -